季節の鳥便り

♣季 節 の 鳥 便 り♣

2023/9/23(浜松市北区) クサシギ、イソシギ 『同じ水田で見られました』
2023/9/17(浜松市西区) ノビタキ 『畑地で一羽だけ見ました』
2023/9/16(浜松市北区) ノビタキ 『初認のようです』
2023/9/9(浜松市南区) コサメビタキ、エゾムシクイ
2023/9/7(浜松市西区) ヒクイナ 『水田の土手にでてきました』
2023/9/2(浜松市西区) アオバト 22羽
2023/9/1(磐田市) イソヒヨドリ 『杭に止まってすぐに飛び立ちました』
2023/8/17(御前崎市) クロサギ、キョウジョシギ、ミユビシギ、キアシシギ、オオミズナギドリ
2023/8/13 (浜松市南区) コウノトリ 2羽  『早朝に2羽で採餌していました』 
2023/7/25(浜松市西区)ツバメ1,000羽以上、ゴイサキ5羽 『ツバメの塒入りが観察されました』
2023/6/25(北海道道央)シマエナガ、エゾアカゲラ
2023/6/24(北海道道央)ヤマゲラ、クマゲラ
2023/6/21(袋井市) カワセミ2、イワツバメ10、カイツブリ親2、子6、 『カイツブリは繁殖しているようです』
2023/6/20(浜松市北区) キビタキ
2023/6/17(浜松市北区) カルガモ、カワアイサ3羽、カワウ、アオサギ、カワアイサ 『カワアイサは繁殖中?』
2023/6/15(浜松市東区) サンショウクイ5羽 『5月上旬よりほぼ毎日観察され、群れを確認。繁殖に成功した模様』
2023/6/10(浜松市南区) キジ♀ 『ビニールハウスの上に止まって羽繕い。ビックリしました』
2023/6/4(磐田市) ケリ、トビ、カルガモ、セッカ、オオヨシキリ 『ケリとトビのバトルが見れました』
2023/5/28(菊川市) ゴイサギ2羽  『アオサギのコロニー近くに2羽止まりました』
2023/5/12(浜松市北区) アマサギ10羽
2023/5/11(袋井市) サンコウチョウ 『今シーズン初認』
2023/5/7(袋井市) ムナグロ
2023/5/5(浜松市西区) ムナグロ 『夏羽の3羽が見られました』
2023/5/3(浜松市天竜区) キバシリ
2023/4/27(浜松市南区) キビタキ 『今季初認です』
2023/4/27 (浜松市南区) チュウシャクシギ6羽、ダイゼン1羽
2023/4/27(浜松市南区)オオルリ 『今シーズン初認です』
2023/4/23(浜松市南区)キョウジョシギ 『2羽が突堤で採餌中でした』
2023/4/18(磐田市)ヒレンジャク4羽 『新芽を食べていたようです』
2023/4/16 (浜松市南区)  キビタキ 『今シーズン初認です』
2023/4/11(菊川市) シマアジ4羽 『コガモと一緒にいました』
2023/4/4(浜松市西区) タシギ 『蓮田に現れました』
2023/4/2(浜松市西区) イワツバメ群れ 『巣作りを始めているよう。そっと見守ってあげましょう』
2023/3/16(袋井市) ツバメ7羽 『初認』
2023/3/15(浜松市西区)ツバメ 『初認』
2023/3/11(浜松市浜北区) ニュウナイスズメ2羽
2023/2/23(浜松市北区) オオバン、クサシギ、イソシギ、タヒバリ、ジョウビタキ、ツグミ 『今年も同じ場所にクサシギがいて安心しました』
2023/2/19(浜松市西区) カワアイサ25羽 『強い風を避けて入り江に身を寄せているのもいました』
2023/2/18(浜松市北区) スズガモ3000羽程度の飛翔
2023/2/12(浜松市西区) ホオジロガモ群れ 『この場所で見られたのは初めてとの事。メスばかりでした』
2023/2/11(浜松市西区) ノスリ
2023/1/21(浜松市西区)トビ 200羽以上、カワウ2000、ユリカモメ2500、セグロカモメ200、ウミネコ300『正確なカウント不能なほどいたそうです』
2023/1/15(浜松市天竜区) オオバン 3羽
2023/1/14 (浜松市西区) カワウ 『1万羽レベル(カウント不能)の超大群』
2023/1/8(浜松市西区) ウミアイサ6、カワアイサ30 『この水域は両種が見られます』
2023/1/6 (袋井市)マガン11 『昨年から田んぼで採餌していました』
2023/1/5(磐田市)バン幼鳥、ハマシギ、アオジ  
2023/1/3(富士市)オナガ 『群れ約20羽×2グループに出会えました』
2023/1/1(浜松市西区)ホオジロガモ 『群れ30羽』
2023/1/1(浜松市北区)スズガモ 『約3000羽の群れ』

2022/12/31(浜松市南区) ミコアイサ
2022/12/30(磐田市) リュウキュウサンショウクイ♂  『夏鳥だけどなぜかいました。渡りの途中なんでしょうか?』
2022/12/29(浜松市北区) ミコアイサ 『オスばかり8羽いました』
2022/12/24(浜松市西区) キンクロハジロ 『今季初認、今の所飛来数は少ないよう』
2022/12/16 (浜松市北区) カワアイサ 『群れ50、これほどの群れは初めてです』
2022/12/3(掛川市)オシドリ 『今年も来てくれました』
2022/12/3(掛川市)マガモ、(アヒル) 『一緒に仲良くエサを採っていました』
2022/11/17(掛川市)ミコアイサ、ホシハジロ
2022/11/17 (浜松市南区) タヒバリ 『河口突堤に姿を見せました。』
2022/11/14(菊川市) ガビチョウ 『夕方に延々と大声で囀っていました』
2022/11/6(磐田市駒場) シロハラ 『初認』
2022/11/5(磐田市) オオハシシギ、セイタカシギ、タゲリ、ジョウビタキ♀
2022/11/2(磐田市駒場) ベニマシコ 『初認』
2022/10/27(磐田市駒場) カシラダカ 『初認』
2022/10/22 (静岡県菊川市) アリスイ
2022/10/21 (浜松市中区) ジョウビタキ 『近所の屋根のアンテナで鳴いていました。今シーズンの初認です』
2022/10/21 (浜松市西区)  ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オオバン 
2022/10/20(磐田市駒場) アオジ 『初認』
2022/10/18 (浜松市北区) セイタカシギ2羽 『田んぼでエサ探しに熱中していました。』
2022/10/19(浜松市東区) アメリカヒドリ
2022/10/19(磐田市駒場) オオジュリン 『初認』
2022/10/16(浜松市天竜区) オシドリれ 20羽
2022/10/11(浜松市南区) オナガ
2022/10/7(浜松市天竜区) オシドリ♂♀ 各1
2022/9/22(浜松市細江) ミサゴ、ツミ、サシバ、アオバト、リュウキュウサンショウクイ、エゾビタキ、コサメビタキ『渡りの季節鳥たちが飛び交っていました』
2022/9/17(浜松市北区)ノビタキ 『初認とのことです』
2022/9/1(袋井市)カイツブリ給餌 『9月だというのにまだ子育てをやっていました』
2022/9/1(袋井市)セイタカシギ 『田んぼの緑にセイタカシギが映えました』
2022/8/27 (浜松市西区) アオバト 『アオバト群飛翔 60羽 今季最大の群れが見られました』
2022/8/22 (御前崎市)  キョウジョシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、トウネン、シロチドリ、ミユビシギ
2022/8/22 (浜松市西区) ツバメ 『数千から1万羽くらいの塒入りが見られました』
2022/8/15(長野県)ルリビタキ(若)、コマドリ♂ 『コマドリがこの時期までいるのは珍しいそうです』
2022/8/7 (浜松市西区)キアシシギ 『フンをする姿が見られました』
2022/7/28(静岡市 用宗)クロサギ 『1羽が御前崎方面へ飛んでいきました』
2022/7/25(浜松市西区)アオバト  『今季最大の28羽の群れが見られました』
2022/7/21(浜松市西区)アオバト 『19羽の群れ飛びが何度か見られ、早朝には海面に降りていたようです』
2022/7/11 (磐田市) コアジサシ 100羽
2022/7/9(磐田市)ササゴイ、ハヤブサ
2022/7/9(磐田市)クロハラアジサシ 6+羽 『コアジサシの群れに混じっていました』
20227/6(磐田市)コアジサシ 『約100羽のコロニーになっていました』
2022/7/4 (森町) ヨタカ 『既に繁殖を終えているようです。ここ数年とは違う場所にいました』
2022/7/2 (浜松市西区) アオバト、コチドリ 『ソーラーパネルが増えてコチドリの運動場になっているようです』
2022/6/27(長野県 下伊那郡)ブッポウソウ 『ダム湖でペアーの親鳥がエサをしきりに運んでいました』
2022/6/16(長野県 下伊那郡)ブッポウソウ 『今日ヒナが孵ったようです』
2022/6/10(長野県 上伊那郡)ブッポウソウ 『ペアーで求愛給餌をしていました』
2022/6/28  (袋井市)  カルガモ親子 『団地の入口の田んぼに親1子1でいました』
2022/6/20  (浜松市・天竜区) アカショウビン 『30分くらい鳴いていました』
2022/619 (浜松市・浜北区) イカル、ホトトギス 『よく鳴いていました』
2022/6/12(浜松市西区)カイツブリ『ヒナ4羽を背中に乗せていました』
2022/6/11(浜松市西区)コウノトリ『夕方に田んぼで見つけました』
2022/6/09(磐田市)クロハラアジサシ『10羽ほど見られました』
2022/5/15(浜松市西区)キアシシギ
2022/5/07(浜松市西区)ミユビシギ、コアジサシ 『コアジサシが数羽見られました

2022/5/05(磐田市) アオバズク『鳴き声が聞こえてきました
2022/5/03(袋井市) サンコウチョウ、クロツグミ、アカハラ『夏鳥が今年もやってきました

2022/5/03 (浜松市南区)  トウネン、ミユビシギ、キョウジョシギ

2022/4/23(浜松市南区)キビタキ

2022/4/23(御前崎市)クロサギ

2022/4/23(天竜区)ツツドリ、ヒレンジャク群れ、ヤマドリ

2022/4/20(菊川市)サンショウクイ 『今シーズンの初認とのことです』

2022/4/18(菊川市)ビンズイ 『梢でさえずっていました』

2022/4/17(御前崎市)ハジロコチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、ムナグロ、
          ハマシギ、ミユビシギ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ
            『シギチドリ類が満載でした』

2022/4/12 (浜松市南区_みどり~な) オオルリ 『今シーズンの初認とのことです』

2022/4/2(浜松市北区)ツバメ、イワツバメ 『一緒に巣材集めをしていました』

 

 

 

 

 

 

 

前の記事

行事案内

次の記事

行事報告