行事報告
2022年5月21日 吉祥山探鳥会
雨の予想が出ていましたが、コースのほとんどを傘をささずに歩けました。
夏鳥の鳴き声が静かな山麓に響いていました。
特にサンコウチョウは4か所で確認出来、沢の水場では頭上の枝まで降りてきたのが 確認出来ました。アオゲラ、アカゲラ、オオルリ等の鳴き声も聞こえ楽しい探鳥会でした。
探鳥会風景
ツバメ
吉祥山 探鳥会で見られた野鳥
カルガモ、アカゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、サンコウチョウ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス
2022年5月7日 森林公園探鳥会
サンショウクイが飛び回りクロツグミがさかんに囀っている。近くの木にオオルリ♂が止って動かないと思ったらそのそばに巣材を咥えた♀もじっとしていた。我々団体がじっと見ているので巣に行けないのだろうと分かって離れることにした。
探鳥会風景 (サンコウチョウの声を頼りに捜索中)
サンショウクイ_飛翔 オオルリ♂
森林公園探鳥会で見られた野鳥
ヤマガラ、サンショウクイ、イカル、アオゲラ、ヒヨドリ、ウグイス、サンコウチョウ、クロツグミ、アオサギ、ヤブサメ、キビタキ、コシアカツバメ、コゲラ、メジロ、カワウ、キジバト、ハシブトガラス、オオルリ、シジュウカラ、(ソウシチョウ)
2022年4月16日(土) ~磐田大池探鳥会~
ヨシ原に隣接する干潟を中心に観察しました。常連のアオアシシギとともに、珍客の コアオアシシギとオオソリハシシギを見ることが出来ました。また、ヨシの根元を2羽で行動するヒクイナをじっくり観察出来ました。遊歩道では満開の八重桜も楽しむことができ、風の冷たさも忘れるホットな探鳥会でした。
探鳥会風景(干潟のシギ、チドリ類を観察中)
ヒクイナ_ペア コチドリ
磐田大池探鳥会で見られた野鳥
マガモ、コガモ、カルガモ、オオソリハシシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、オオバン、バン、ヒクイナ、アオジ、スズメ、ダイサギ、コサギ、コチドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワウ、ツバメ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、セッカ、ムクドリ、タシギ、キジバト、ヒバリ、カワラヒワ、アオサギ、ツグミ、ヒヨドリ、(コジュケイ)